TRANSPORTATION SYSTEMS 交通システム機器
交通信号灯器
従来型より厚さを約60%減、重量を約40%減としたフラット型LED式交通信号灯器は、凹凸のないデザインで台風や積雪の影響も最小限に抑えることができます。
製品情報
フラット型車両用交通信号灯器
歩行者用交通信号灯器
ユニバーサルデザイン機器(押ボタン箱)
分かりやすく操作しやすいタッチ式の押ボタン。
「使う人すべてにやさしい」をテーマに、歩行者の横断をサポートします。
製品情報
歩行者用タッチ式スイッチ
交通信号制御機
将来の自動運転を見据え信号情報提供の精度向上を目的とした信号制御機。データ管理高度化にも対応しています。災害時にはPHV車や発電機を繋ぐことで、信号機を復旧させることも可能です。 製品情報 交通信号制御機
電源装置
停電時でも信号機の運用が可能な無停電電源装置。電気自動車で使用しているリチウムイオン電池を内蔵。標準的な交差点で約6時間信号機の運用が可能です。
製品情報
電源装置
情報収集提供装置(光ビーコン)
走行する車両を感知して交通量を計測。渋滞や工事・通行止めなどの規制情報や所要時間などの交通情報をカーナビゲーションへ提供します。
交通情報板
刻々と変わる交通情報。絵や文字を用いて、ドライバーへ分かりやすく提供します。
パーキングメーター
時間制限駐車区間内に設置。車両を感知して、駐車時間を測定します。駐車車両の管理により、違法駐車の発生を抑止します。
交通管制システム
警察のITS=UTMSを積極的に推進。高度交通管制システム(ITCS)などにより、交通渋滞の緩和や交通公害の防止し、さらに環境保全も図っています。