交通システム機器 交通信号制御機
交通信号制御機(KS-17G) 警交仕規第1012号「版5」
将来の自動運転を見据え信号情報提供の精度向上を目的とした信号制御機。
- データ管理高度化に対応※
- 6現示制御まで対応可能
- 外部電源切替機能により災害時にも対応
※データ管理高度化とは、交通管制システムを構築する各種機器における標準時刻との同期及び中央装置での交通信号制御機動作の把握を目的としたもの。
版5 制御機の機能について
- GPSによる時刻修正
- 時刻管理・実行情報の0.1秒単位化
- 状態監視機能、リコール動作通知機能
- 制御実行履歴蓄積の基本機能化
基本機能
- 手動閃光動作
- フェールセーフ機能
- カレンダー機能
- パネル機能
- コンソール機能
- 遠隔動作
- 単独動作
- 多段動作
- 保安動作
- 手動動作
※制御の種類(集中・地点)に応じて、実装できる基本機能、拡張機能が異なります。
拡張機能
- 特殊日機能
- リコール1/2/3機能
- 現示切替機能
- 高齢者等感応機能
- 連動子機機能
- 高速感応機能
- バス感応機能
- 自動生成機能
- FAST感応機能
- DSSS信号情報出力機能
- 系統機能
- ギャップ感応機能
- 歩行者感応機能
- 連動親機機能
- 分周期連動子機機能
- ジレンマ感応機能
- 地点感応機能
- 集中制御機能
- タイムスイッチ機能
※拡張機能は警交仕規第1012号 交通信号制御機仕様書に準拠しています。
【特徴】ココが違う!外部からの電源供給が可能に!
災害発生による停電時でも、PHV車や発電機を本装置に繋ぐことで、電源供給が可能となり、信号機を復旧させることができます。
交通信号用無停電電源装置
停電時でも信号機の運用が可能な無停電電源装置。
電気自動車で使用しているリチウム電池内蔵。
標準的な交差点※で約6時間信号機の運用が可能。
※LED車両灯器8灯+LED歩行者灯器8灯+信号制御機(計250W)での運用を想定した場合
- リチウムイオン電池内蔵
- 瞬時に電池切替
- 保守性を考慮
リチウムイオン電池を内蔵
小型・軽量・低環境負荷・長寿命なリチウムイオン電池を内蔵しています。
発電機と異なり、排出ガス「ゼロ」。燃料の補充が不要です。
動作温度が広範囲
動作温度ー10~+50℃を実現。場所を問わず設置可能です。
瞬時に電源切替
通常時、信号制御機への商用電源の供給および、内蔵電池の充電を行います。
停電発生時、10ms以内にリチウムイオン電池からの電源供給に自動的に切り替わります。
信号灯器が滅灯しない為、交差点の安全が維持できます。(復電時も同様)
保守性を考慮
電池の状態(残量・電圧・温度等)を監視するモニタ、表示器を実装しています。
信号制御機に商用電源を給電した状態で、本装置の保守が可能な電源切替器を実装しています。
PHV車や発電機と接続し、信号機の継続運用と内蔵電池の充電が可能な外部電源入力端子を実装しています。
その他の機能一覧
実用的な停電保証時間
LED灯器を使用した標準交差点(車両灯器8灯+歩行者灯器8灯+信号制御機計250W)で、約6時間電力供給可能です。
小型化
信号制御機(KS-17、標準タイプ)と同一の筐体サイズを実現しました。